スマホと紙媒体で効率的に予定を管理する方法

日常

先日アナログ手帳を持ち歩くメリット・デメリットを紹介しました。

アナログ手帳はペンで予定を記載することで記憶の定着や、アイデアが出たときに素早く書き込むことができるなど、さまざまなメリットが存在します。

しかし電子上でスケジュールを管理することにももちろんメリットがあり、予定を通知してくれたり、最近だと自動で予定を組んでくれるなどの機能も存在します。

そこで今回はスマホと手帳をどうやって使い分けるかを紹介させていただきます。

電子上でスケジュールを管理する

私はスマホにも予定を入れており、通知等をオンにし1日の予定を知らせてくれるように設定を行なっています。そうすることで予定を確認しなかったために発生するミスを防いでくれる役割があります。

他にもタスク管理機能を搭載しているので、今日やることがすぐに把握できるためタスク機能に関してはスマホを頼っています。

もちろん手帳にタスクを記入してもいいと思いますが、予定が多い日などはすぐに欄をはみ出してしまい、見栄えも悪くなってしまいます。

紙媒体で管理する目的

もちろんスマホ等でスケジュールを管理したりすることももちろん可能です。しかし紙媒体で管理を行うことによって、記憶の定着や、自分の考えを具体的に書き出すことにもつながります。

私たちがスマホやパソコン内で文字を記載する際にはタイピングをして記入を行うと思います。しかしタイピングだと記憶が定着しにくくなり、脳の成長にも繋がらなくなります。そのため脳の成長に繋げるには紙媒体で予定を立てることが効果的になります。

特に効果的なのが長期的な計画に対して紙媒体で管理を行うことです。長期的な目標に対しては必ず過程を積んでいくことになると思います。そのためゴールを明確にして、そのための計画を作る際にペンで記入を行うことで、目標を忘れにくくなりゴールに対して短期間で動こうという意志が働きます。

まとめ

今回はスマホと紙媒体で管理を行う方法についてご紹介させていただきました。

私は中、長期的な目標や予定に対しては手帳を持ち歩くようにしています。手帳の最後のページには今年頑張ること、そのためにやるべきことを自分の文字で記入しています。

スマホは便利な機械です。ワンタッチで世界中の人と繋がることができ、さまざまな情報に触れることができます。

ですが、だからこそ紙媒体で管理をおこない自分の目標等を明確に自分の字で記入できるデバイスが必要になってくると考えます。

この記事が少しでも良いと思ったら次回以降の投稿もぜひご覧になってください。

皆さんの応援が私の力になります!

コメント